• TOP
  • >
  • 記事一覧
  • >
  • 職務経歴書の職務概要・職務要約の正しい書き方とは?【例文あり】

職務経歴書の職務概要・職務要約の正しい書き方とは?【例文あり】

このページでは職務経歴書の「職務要約・職務概要」の書き方を、記入例とともに解説します。

職務要約は志望企業の採用担当者に、自分の魅力をアピールして、採用候補に入るために重要な文章です。

書き方のポイントを押さえて分かりやすく仕上げ、自分が志望企業の求めている人材であることをアピールしましょう。

職務経歴書の「職務要約・職務概要」とは?

職務経歴書の「職務要約・職務概要」とは、これまでの職歴のポイントを簡潔にまとめた文章です。

冒頭に書くことで、自分のキャリアを中途採用の担当者に伝える上で、最も重要な点をアピールできます。

職務経歴書を読むのは、人事担当者や募集部門のリーダーなどである可能性が高いです。

忙しい中、わずかな時間を作って採用活動を行っている担当者は、応募者1人ひとりの書類を丁寧に読む暇がありません。

数多くの職務経歴書に目を通す中で、先まで読み進める必要がある書類か、冒頭の職務要約で判断しています。

つまり応募者は「先まで読み進めてもらい、採用候補に入るために、職務要約で良い第一印象を伝えること」が大切です

職務要約・職務概要が必要な理由・役割

職務要約・職務概要は、採用担当者に「貴社の業務で貢献できる人材にふさわしい経歴があります」と伝えるアピール文です。

職務経歴書の冒頭文として、採用担当者の興味を引く役割を担います。

採用担当者に興味を持ってもらい、「入社後に活躍してくれそう」という印象を与えなければなりません。

ここで「つかみ」に成功することで初めて、次のステップである面接にまで進めます。

何を書くべきか悩んでいる人は、自分の最もアピールしたいポイントについて書きましょう。

キャリアの中でも、自分が最も本領を発揮したエピソードを伝えることで、有能な人材であることのアピールにつながります。

採用担当者にアピールポイントの印象が残れば、面接でも深く掘り下げてもらえます。

結果的に、面接でも優秀な人材として受け答えができ、良い印象を残せるのです。

採用担当者に読み飛ばされない、印象的な職務要約に仕上げましょう。

職務要約・職務概要の書き方とポイント

簡潔に3~4行程度にまとめる

職務要約・職務概要は短くまとめるのがポイントで、3~4行、200~300文字程度でまとめましょう。

転職回数が多い人は長くなりやすいですが、「可能な限り短く、簡潔にまとめる」ことを意識してみてください。

先述した通り、採用担当者は忙しい業務の合間に、求人に適切な採用候補をすばやく見極めています。

そのため応募者は、一目ですぐに自分の魅力が伝わるよう、簡潔に文章をまとめることが大切です。

また社会人は「結論ファースト」で、相手に簡潔に意図を伝える場面が多くあります。

職務要約が簡潔にまとめられないと、「分かりやすく話をまとめるスキルがない」と判断されてしまうかもしれません。

分かりやすく、簡潔な文章を書くには、「客観的な情報だけを記載する」のがおすすめです。

職務要約は応募者の意見や主張を書くためのものではありません。

主観的な情報を混ぜると、どうしても冗長で脈絡のない文章になってしまいます。

キャリアの中で挙げた業績や実績、会社名や部署名など、あくまでも客観的な事実を伝えましょう。

具体的なエピソードを書く

客観的な事実を述べつつ、他の応募者と差別化するために、具体的なエピソードを盛り込みましょう。

エピソードを簡潔にまとめるコツは、以下の情報を順番に記載することです。

・業務内容

・期間

・自分の役割

・実績

業務内容や期間は必須の情報ですが、特に重要なのは「自分の役割」です。

チーム内でどのような役割を担ったか、業務にどう携わったか、売上にどう貢献したかなどをアピールします。

この情報により、採用担当者は応募者が入社後に組織内でどう行動・貢献するかをイメージできるためです。

また過剰に自分の実績をアピールせず、協調性のある人材であることを伝えてみてください。

「チームメンバーに支えられて目標を達成できた」というニュアンスを含めて記載しましょう。

入社後に配属されたチームでも、メンバーと協力し合える人材であることをアピールできます。

事実ベースで数字を記載する

「どれほどすごい業績なのか」をアピールしたい場合、つい長くなりやすいですが、数値を使って事実だけを伝えることが大切です。

数値を使えば、客観的な事実について簡潔にまとめやすくなります。

具体的には売上目標・業績・達成率など、数値化できるものはすべて数字で伝えましょう。

数値を見ることで、採用担当者は瞬時に業務難易度や応募者のスキルを把握できます。

【職種別】職務要約・職務概要の例文

営業職の場合

<例文>

新卒で◯◯株式会社に入社し、5年間、営業職として新規顧客に向けた営業活動に従事してまいりました。目標の顧客獲得件数◯件に対し、初訪から半年間において平均◯件を達成。昨年は◯%の達成に成功して、社内賞を受賞しました。顧客に寄り沿い、的確にニーズを把握して、最適なプランの提案で売上につなげるスキル・経験があります。

実績に関する具体的な数値と、自社以外の人に分かる言葉を使いましょう。

目標の数値に対して、どれだけの期間で何%達成したか、一目で分かるようまとめます。

また受賞歴についても、賞の名称が独特で社内でしか通用しない場合、一般的に分かる言葉に言い換えましょう。

事務職の場合

<例文>

◯◯株式会社に入社後、営業事務として3年間、営業活動を補佐してまいりました。法人営業担当◯名が使用する提案書の他、エクセルマクロや関数を活用し、受発注に関わる見積書・請求書などを作成。RPAの導入検討会議では、事務代表としてRPAの必要性についてプレゼン。導入を成功させ、◯%の業務効率化を達成しました。

事務職といっても「一般事務」と「営業事務」では職務内容が異なります。

どのような業務内容に携わり、サポート役としてどう貢献したのか、なるべく詳しく書くことが大切です。

エクセルのスキルをはじめとするパソコンスキルや業務効率化の貢献度などは、重要なアピールポイント。

MOS資格やITパスポートなどの資格があれば高く評価されるため、勉強意欲も併せてアピールしましょう。

SEの場合

<例文>

◯◯株式会社に入社後、クライアント先企業常駐のエンジニアとして、設計から運用まで担当してまいりました。生産管理・売上管理などのシステム開発にも携わり、20◯◯年からはプログラマーとして◯名規模のアプリ開発チームに所属しています。進捗管理に携わった結果、適切な納期設定が高く評価され、継続的な受注に貢献しました。

SE(システムエンジニア)やプログラマーといったIT技術職は、専門用語を使うと業務内容が分かりにくくなってしまいます。

職務要約では分かりやすさが重要なため、業務内容やプロジェクトの目的などを、誰にでも分かる言葉で伝えることが大切です。

勉強意欲が重視される職種のため、取得済み、もしくは勉強中の資格があれば必ず記載してアピールしましょう。

転職経験がない場合の職務要約・職務概要はどう書く?

正社員未経験・職種未経験の場合

アルバイト・パート・派遣社員・契約社員など、いわゆる非正規社員としての経験も、しっかり記載しましょう。

働き方が多様化している現代において、雇用形態自体に大きな意味はありません。

雇用形態に関係なく、社員として企業に貢献した実績や培ったスキルはアピールポイントになります。

また異業種に転職したい職種未経験の人は、ポテンシャルを伝えることが重要です。

特に20代の若手であれば、将来有望な人材として期待されることで、未経験でも採用される可能性があります。

自身のスキル・経験を棚卸して、興味を持ってもらえそうなポイントをピックアップしましょう。

加えて志望動機や意欲をしっかりアピールすれば、熱意を高く評価されるため、未経験である点をカバーすることが可能です。

志望企業の公式ホームページやSNSで、企業理念や沿革、事業内容などを確認し、どのような点に惹かれたのか伝えましょう。

初めての転職の場合

初めて転職する人は現職もしくは前職の会社名・職種・実績を記載し、志望企業の業務で活かせるスキルをまとめます。

1つの仕事について説明すれば良いだけのため、職務要約・職務概要は比較的簡単に完成させられます。

若手であればポテンシャルに期待されますし、中堅であれば長く同じ会社で勤めた点を高く評価してもらえるでしょう。

今までとは違う業界にチャレンジする場合も、これまでの業務から親和性のあるものをピックアップしてアピールします。

初めての転職は不安が多いかもしれませんが、職務要約をまとめやすいのは、転職経験者より有利な点です。

転職回数が多い場合の職務要約・職務概要の書き方

最大4行程度で業務ごとにまとめる

複数社に勤めていた転職回数が多い人も、最大4行程度で職務経験をまとめるよう意識しましょう。

自分にとって最大の強みと、アピールしやすい職務をメインにまとめるのがコツです。

一から年代順に書こうとすると、どうしても1つひとつを丁寧に掘り下げようとして、全体が長くなってしまいます。

業務別に職務経験をまとめて、業務ごとに培った知識や挙げた実績を記載すれば、簡潔に強みをアピールできます。

担当してきた業務内容ごとに、何を手に入れたのか、どう成長したのかを盛り込んでみてください。

在職歴が長い仕事を中心に書く

最も在職歴が長い職種を中心に書いて、応募企業が求める人材であることをアピールするのもおすすめです。

長く勤める中で後輩を指導した経験がある人は多いでしょう。

部下や後輩を指導したり、チームリーダーとしてメンバーをマネジメントしたりした経験は、立派なアピール材料です。

指導やマネジメント経験がなくても、長期的に企業に貢献した実績や培ったスキルは高く評価されます。

「志望企業でも長期にわたり貢献できる人材」であることを、しっかりアピールしましょう。

職務要約・職務概要を書くときの注意点

職務要約・職務概要には、志望企業が求める人材・ポストにふさわしいアピールポイントを書くことが大切です。

職務経歴書の冒頭に、「今まさに募集している人材だ」と思わせる文章があれば、採用担当者は興味を持ってくれます。

自分のスキル・経歴と応募企業が求めている人材にマッチするポイントを見つけて、うまく関連付けましょう。

例えば、事務職の経験者が「傾聴力が求められる営業職」に応募するとします。

電話で顧客からの要望を聞いたり、上司から指示を受けたりする中、的確にニーズを把握した経験は「親和性のある経験」としてアピールできます。

ただし嘘をついて有利な経験や経歴を作り上げるのはNGです。

あくまでも「自然にアピールできる範囲で親和性のあるスキル・経験」を見つけましょう。

らくだ先生
職務経歴書の「職務概要・要約」の書き方ポイント
  • 職務経歴書の職務要約・職務概要には、職歴のアピールポイントを簡潔に分かりやすく記入しよう!
  • 具体的な数値を使って、どれほどの実績なのか誰にでも分かるように記入しよう!

  • 採用担当者の興味を引くよう、志望企業にマッチした印象的なアピールポイントを記入しよう!

「魅力的な履歴書を、手軽に作成したい。」そんなあなたに届ける履歴書作成ツール カンタン操作で、履歴書を作成 今すぐはじめる
編集者

編集者

Yuka

2021年7月に入社し、CareerMine、SPI対策問題集をはじめとする就活メディアの編集を手掛ける。 以前は広告代理店でメディアプランナーとして、広告やキャンペーンの企画を担当。 『らくらく履歴書』では掲載している記事のチェック、編集、ライター管理、コンテンツ制作などを行っている。また自身もライターとして記事執筆も担当。

監修者

監修者

gen

1990年生まれ。大学卒業後、東証一部上場のメーカーに入社。その後サイバーエージェントにて広告代理事業に従事。現在はサイバーエージェントで培ったWEBマーケの知見を活かしつつ、CareerMineの責任者として就活生に役立つ情報を発信している。また自身の経験を活かし、学生への就職アドバイスを行っている。延べ1,000人以上の学生と面談を行い、さまざまな企業への内定に導いている。

>メッセージを読む

職務経歴書 例についての関連記事