履歴書を入れる封筒の選び方とは?正しい封筒の書き方と送り方を徹底解説!
このページでは履歴書を入れる「封筒のサイズ」「正しい封筒の書き方」について解説しています。
手渡しと郵送では封筒の書き方が異なっていたり、郵送する際には気を付けなければならない注意点などがあります。
履歴書だけではなく、封筒にまで気を配り、丁寧な印象を与えられるようにしましょう。
正しい封筒の選び方
封筒は「角形2号」「角形A4号」を選ぶ
履歴書を入れる封筒サイズは、「角形2号」「角形A4号」を選ぶのが一般的です。
このサイズの封筒は、「A4サイズ」「B5サイズ」の履歴書などの応募書類を折らずに入れられます。
履歴書は折らずに封筒に入れるのがベストです。
また、クリアファイルに入れた応募書類も封筒からスムーズに取り出すことができます。
封筒の色は「白色」がおすすめ
履歴書を入れる封筒の色は「白色」を選びましょう。
白色の封筒は、水色や茶色の封筒よりも清潔感があり丁寧な印象があります。
また、白色の封筒は正式な書類のやり取りに使用されることが多いのでビジネスマナーの観点からも「白色」を選ぶことをおすすめします。
ただし、薄い素材の白色の封筒は、中身が透けて見えてしまう可能性があります。中身が透けないことを必ず確認しましょう。
履歴書を入れる封筒の書き方
表面には「応募先住所」「宛名」「履歴書在中」を記入
封筒の表面には、「応募先住所」「宛名」「履歴書在中」を記入します。
まず、右上に郵便番号を見やすいように書きます。次に宛先の住所を、封筒の真ん中にくるように大きく書きます。
住所は応募企業のホームページを確認しながら、記入するのがおすすめです。
会社名を省略したり(株)を用いるのはNGです。必ず正式名称で記入しましょう。
最後に左下に「履歴書在中」と赤ペンで書き、四角く囲います。
履歴書以外の応募書類を同封する場合には、「応募書類在中」と書きます。忘れがちなので注意しましょう。
ただし、履歴書を直接持参する際は、封筒の表面に「応募先住所」「宛名」を書く必要はありません。
裏面には「自分の住所」「名前」「投函日」「〆マーク」を記入
封筒の裏面には、「自分の住所」「名前」「投函日」を記入します。
まず、左上に投函日を書きます。
ここに書く日付は中の書類と同じ日付になります。履歴書を記入した日ではなく、「ポストに投函する日」になるので気を付けましょう。
次に、日付の下に郵便番号と住所を書きます。住所はマンション名や部屋番号まで正確に書くようにします。
最後に自分の名前を住所の左横に大きく記入しましょう。
封筒に全て記入をしたら、裏面のふたの部分にのりを付けて貼ります。貼り付けた上から「〆マーク」を書き、完了です。
手渡しの場合「宛先」は書かない
封筒の書き方は基本的に郵送時と同じですが、手渡しの場合、「宛先(企業の住所・担当者名など)」を書く必要はありません。
直接手渡すため、「どこ宛の書類か」ということは両者分かりきっていることなので、省略します。
表面の左下には「履歴書在中」と赤色のペンで記入し、文字の周りを囲みます。
裏面の左下には「郵便番号」「住所」「名前」を書きます。宛先は不要ですが、「誰の応募書類なのか」ということは企業側に示す必要があるので、裏面の記入漏れには注意しましょう。
また手渡しする場合は、すぐに中身を出せるようのり付けをする必要はありません。
順番が来たらすぐに取り出せるよう、カバンの取り出しやすいところに封筒のまま入れておきましょう。
封筒ごと提出するので、封筒自体に汚れや折り目がついてしまわないよう、書類を入れた封筒を更にクリアファイルに入れて持ち運ぶのがおすすめです。
履歴書の封筒への入れ方
履歴書は二つ折りにして封筒に入れる
履歴書は、二つ折りにしてから封筒に入れるのが一般的です。履歴書の表面が必ず上にくるように、折ります。
そして、履歴書の表面が封筒の表面になるように入れます。
履歴書に折り目をつけすぎてしまうと、見た目が悪くなったり字が読みにくくなってしまうので気を付けましょう。
また、折り目が少ないことで採用担当者が履歴書のコピーを取りやすくなるというメリットもあります。
「送付状」「履歴書」「職務履歴書」の順番で封筒に入れる
履歴書以外の応募書類を同封する場合には、「送付状」「履歴書」「職務履歴書」の順で封筒に入れます。
このとき、応募書類が折れないように、クリアファイルに必ず入れます。クリアファイルは無色透明のものを用意しましょう。
また、封筒と書類の裏表と向きが合っていることを、確認してから入れます。
応募書類が多い場合には、書類ごとにクリップで留めるのもおすすめです。
履歴書の郵送方法
郵便局の窓口で出す
履歴書は郵便局の窓口から「普通郵便」で出すのが基本です。
確実に応募先企業に履歴書を届けることができる普通郵便で、郵送することをおすすめします。
郵便局の窓口で郵送の手続きをすることで、料金不足による返送や集荷時のトラブルを事前に防ぐことができます。
できるだけ、「速達」や「簡易書留」での郵送は避けるようにしましょう。
速達での郵送をしてしまうと、提出期限ぎりぎりに履歴書を作成したというマイナスの印象を採用担当者に与えてしまう可能性があります。
また簡易書留での郵送は、採用担当者が受領印を押さないと受け取ることできないため、手間を煩わせてしまいます。
履歴書を送付する場合は「普通郵便」で出すよう心がけましょう。
また郵送には、2〜5日ほど配達に時間がかかるので、提出日には余裕を持って提出するのが大切です。
ポストに投函する
定形外郵便の料金
50g以内 | 120円 |
100g以内 | 140円 |
150g以内 | 210円 |
250g以内 | 250円 |
500g以内 | 390円 |
参照:郵便局|手紙の基本料金
郵便局の窓口で出すのが難しい場合は、切手を貼りポストに投函しても問題ありません。
ただし、履歴書のサイズや重さによって切手料金が異なるため、料金不足による返送や出荷時のトラブルのリスクがあるので注意しましょう。
郵送料金は、書類の重さによって異なります。
郵送する応募書類が50g以内だと120円、100g以内だと140円、150g以内だと210円、250g以内だと250円です。
角形2号の封筒に「送付状」「履歴書」「職務履歴書」「その他の書類」を入れた場合、大体は100g以内に収まります。
重さを確認し、100g以内であれば140円切手を貼り、ポストに投函しましょう。
料金不足が発生した場合、多くは自分宛に返送されますが、ごく稀に企業側が不足分の料金を支払う場合があります。
その時点でマナーのない応募者だと判断されてしまうため、切手料金には間違いがないよう念入りに確認しましょう。
切手は、郵送料金ぴったりのものを使用します。切手が複数枚になる場合は、左上に料金の大きいものから縦に一列に並べます。
複数枚貼ることはマナー違反ではありませんが、3枚以上貼ってしまうと見栄えがあまり良くありません。
また対応が雑な人という印象を与えてしまう可能性もあります。
切手料金は正確に、また綺麗に貼るよう細心の注意を払いましょう。
-
履歴書の封筒は、白色の「角形2号」「角形A4」サイズを選ぼう!
-
履歴書は二つ折りにして、「送付状」「履歴書」「職務履歴書」の順で入れよう!
-
履歴書を郵送する場合は郵便局の窓口で出そう!
編集者
Yuka
2021年7月に入社し、CareerMine、SPI対策問題集をはじめとする就活メディアの編集を手掛ける。 以前は広告代理店でメディアプランナーとして、広告やキャンペーンの企画を担当。 『らくらく履歴書』では掲載している記事のチェック、編集、ライター管理、コンテンツ制作などを行っている。また自身もライターとして記事執筆も担当。
監修者
gen
1990年生まれ。大学卒業後、東証一部上場のメーカーに入社。その後サイバーエージェントにて広告代理事業に従事。現在はサイバーエージェントで培ったWEBマーケの知見を活かしつつ、CareerMineの責任者として就活生に役立つ情報を発信している。また自身の経験を活かし、学生への就職アドバイスを行っている。延べ1,000人以上の学生と面談を行い、さまざまな企業への内定に導いている。
>メッセージを読む