会員登録

\就職活動のおトクな情報をお届け/

カテゴリ一覧

タグ一覧

おすすめ記事一覧

  • TOP
  • >
  • 記事一覧
  • >
  • 職務経歴書とは?履歴書との違いや、項目ごとの書き方を解説

職務経歴書とは?履歴書との違いや、項目ごとの書き方を解説

職務経歴書を初めて書く上でぶつかる疑問について解説します。当記事を読めば履歴書との違いや一般的なテンプレート、詳しい書き方まで丸ごと理解することができます。

転職活動において求人に応募する際、履歴書とともに提出が求められることが多いのが「職務経歴書」です。「履歴書と職務経歴書の違いは何?」「そもそも職務経歴書はどうやって書けばいいの?」そんな疑問を持つ方のために、当記事では職務履歴書と履歴書の違いや具体的な書き方について解説していきます。採用担当者に刺さる職務経歴書を書くためにも、転職活動中の方はぜひご一読ください。

職務経歴書と履歴書の違い

職務経歴書も履歴書も就職活動において必要となってくる提出書類ですが、その用途には違いがあります。履歴書では氏名や住所、学歴など応募者の基本情報や志望動機などを確認することができます。フォーマットやサイズも基本的には決まっている正式書類です。

一方で職務経歴書は一般的な雛形こそあるものの、記載方法については自由度が高く、応募者の好きなように形式をレイアウトできます。裏を返せば、特に初めて職務経歴書を提出するときなどにどのように書けばいいか分からず困る人も多いかもしれません。

職務経歴書はいつ提出するのか

一般的に転職活動など、中途採用に応募するときに職務経歴書の提出を求められることが多いです。採用要項に「履歴書のみ」などと記載してある場合は提出する必要はありませんが、曖昧な場合は直接企業に確認するといいでしょう。

転職のための職務経歴書を書く前に確認すること

いきなり職務経歴書を書き始める前に、いくつか基本的なことをおさらいしましょう。

まずは、職務経歴書を書く際は手書きで書くのか、それともパソコン入力がいいのか?という疑問にお答えします。履歴書は手書きで提出する方も多いですが、職務経歴書を作成する上でおすすめなのはパソコン入力です。

・レイアウトの変更が容易い

・誤字脱字などのミスをすぐに修正できる

・一度作成すれば保存して都度更新できる

以上の点から、効率的に職務経歴書を作成できるパソコン入力をおすすめします。特に、いくつかの企業に応募する予定がある場合はデータで保存しておくことがマストでしょう。

職務経歴書の基本的なフォーマット

職務経歴書は基本的にA4サイズで、1~2枚にまとめることが多いです。多くても3枚までにまとめるといいでしょう。自分の過去の勤務実績や成果、強みなどを企業にプレゼンテーションするつもりで、分かりやすいレイアウトを心がけましょう。本文部分は10.5~12ポイントのフォントサイズにし、小見出しをつけて読みやすくするなど、忙しい採用担当者が目を通しやすいように工夫しましょう。

採用担当者は職務経歴書の何を見ている?

企業の採用担当者は、職務経歴書を通して「応募者が自社の求める人材像に合致するかどうか」という点を見ています。

特に、履歴書の職歴欄だけでは分からない「経験」を重視しており、応募者がどのような職種の経験を積んでどのような価値観・スキルを持っているのかという点について伝える必要があります。

内容だけではなく、分かりやすいレイアウトになっているか、要点がまとめてあるか、というような点も応募者の能力を推し量るための基準になっています。

応募する求人の採用要件をよく確認し、それを満たせるような職務経歴書を作成しましょう。

職務経歴書を書く前に準備しておくこと

・これまでのキャリアの振り返り

過去から順に自分のキャリアを書き出します。勤務先とその所属、仕事内容、昇進などのキャリアなどをリスト化しましょう。勤務先について書く場合は公式ホームページやパンフレットを参考にして、間違いがないようにしましょう。仕事内容を書く際は、業務の中でおさめた実績(売上高アップ、顧客満足度アップ、受賞歴、プロジェクトの成功など)について細かく書きましょう。また、失敗した経験もそれを糧に学んだものが大きければ書いても大丈夫です。

・応募企業の募集要件を整理

応募先の企業の採用要件をよく読んで、必要な資格や経験、スキルが何なのかを見極めましょう。例えば、一口に「営業職」といっても、「飛び込み営業など自分から顧客を見つける新規営業」「問い合わせに対するインバウンド営業」など、様々な種類があり、それによって求められるスキルや経験も変わってきます。自分が応募する職種にはどんなスキルが必要になるのか?を念頭に募集要件を分析していきましょう。

・自分のキャリアと募集要件との接点を見つける

最後に、自分が培ってきたキャリアと応募先企業の募集要件を見比べて、共通している項目を見つけましょう。キャリアの振り返りで出てきたことを全て盛り込んでしまっては、採用担当者は自分が知りたい情報がどこにあるのか分かりにくく、読むのが面倒になってしまいます。自分が活躍できる存在であることをアピールするために、募集要件に合致する経験や実績を取捨選択し、簡潔かつ的確な職務経歴書を作成しましょう。

職務経歴書の書き方を解説

ここから、実際にどのように職務経歴書を作成するかを項目ごとに解説していきます。記載する内容に決まりはありませんが、一般的に記されることが多い項目について紹介していきます。

フォーマット選び

まずはどんなフォーマットで職務経歴書を作成するのかを選びます。職務経歴書には主に3種類のフォーマットがあり、「編年体形式」「逆編年体形式」「キャリア形式」があります。

「編年体形式」は最も一般的な形式であり、過去から現在の順番で古い順に職歴をまとめていく書き方になり、通常はより新しい職歴ほど詳細に書きます。また、まだキャリアが浅い方に適しているフォーマットとも言えます。

「逆編年体形式」は新しい順に職歴をまとめていく書き方になり、直近の実績やキャリアをアピールしたい方向けになります。

「キャリア形式」は関わった業務やプロジェクトごとにまとめていく記載方法で、時系列問わずアピールしたいプロジェクト順に書きます。専門性が高い職種や、転職回数が多い方向けであると言えるでしょう。ただし、キャリア形式は時系列ごとの職務経験が把握しづらいという懸念点があるので、冒頭に「略歴」を記載すると読む人にとっても親切です。

どのフォーマットにも共通する点として、アピールしたい内容ほど詳細に記載し、そうでないものは簡潔に書くというものがあります。自分の職歴とアピールしたい内容に合わせたフォーマット選びができるといいですね。

基本情報

冒頭に「職務経歴書」とタイトルを入れます。日付は「○年○月○日現在」とし、右寄せで記入します。年号は本文を通して和暦または西暦で統一しましょう。氏名は苗字と名前の間を少しあけます。住所の記載は任意となります。

職務の要約

自分のこれまでの職務経歴を簡潔にまとめます。長文は避け、100文字程度にまとめましょう。

職務経歴

いつ・誰に対して・どんな仕事をしたか、という観点でこれまでの職務を説明します。在職期間や会社名(略称ではなく正式名称で)、自分の所属や職務内容を詳しく書きます。異動や昇進、具体的な成果があればここに記します。成果は「一日○件の営業」「前年比売上20%増」などなるべく数値ベースで書きましょう。

スキル・能力

職務に関係のある資格を保有している場合は必ず書きましょう。たとえ様々な資格を持っていたとしても、応募する職種に関係のないものであれば記載しません。特に何もない場合は「特になし」と書きます。

事務系の職種であればパソコンスキルを書くことは有効なアピールになるでしょう。以下のようにアプリケーションごとに羅列すると分かりやすいです。

・Microsoft Word(文書や表の作成・社外向け資料作成)

・Microsoft Excel (マクロ・関数作成)

・Access(データ入力・請求書の発行)

経理などの職種に応募する場合は使用したことのある会計システムなどを記載しましょう。

応募する職種が英語などの語学力が必要な場合、語学スキルの記載も必須です。

取得した年月日と共に、略称ではなく正式名称で記載しましょう。

・TOEIC公開テスト ○点取得

・実用英語技能検定試験 ○級合格

具体的な資格名ではなくても、「英語:ビジネスレベル。海外顧客とのミーティングにおける通訳や社内資料の英訳を担当」など具体的な業務内容を記載しても大丈夫です。

デザインやWeb系の職種であれば使用経験のあるOSやアプリ名は全て記載しましょう。

・Illustrator CC (顧客向けWebサイト制作)

・HTML、CSS、JavaScript (LP制作)

・Photoshop CC(パンフレットのデザイン制作)

システムエンジニアなどの職種の場合は、自分が扱えるプログラミング言語やフレームワーク、使用年数を記載します。また、それらを使ってどんな開発をしたのか具体的な内容も記載すると尚良いでしょう。

自己PRもしくは志望動機

自己PRまたは志望動機を記載します。同時に履歴書を提出する場合は内容が被らないようにしましょう。自己PRの場合は文章または箇条書きで記載し、自分の強みを具体的な経験や実績と共にアピールしましょう。長文になる場合はそれぞれ見出しをつけると読みやすくなります。

結び

書類の内容がここで終わることを示すために必ず「以上」と書きます。

職務経歴書のテンプレートをダウンロード出来るサービスを解説

こちらでは、無料で職務経歴書のテンプレートをダウンロードできるサービスを紹介します。目的に合わせて使いやすいフォーマットを探してみましょう。

・マイナビ転職

形式別にテンプレートが用意されています。参考になるサンプルもあります。

https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/sample/download/

・RECRUIT AGENT(リクルートエージェント)

形式/職種別にテンプレートが用意されています。

https://www.r-agent.com/guide/article3148/

・doda(ドゥーダ)

WordまたはExcel形式を選択できます。職種や業種別に分けられたサンプルテンプレートもあります。https://doda.jp/guide/syokureki/download.html

・リクナビNEXT

書き方見本付きのテンプレートをword形式でダウンロードできます。

https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/8552/

・yagish(ヤギッシュ)

ブラウザで作成して保存できます。コンビニ印刷にも対応しています。

https://rirekisho.yagish.jp/

求人の応募先の採用担当者に刺さる職務経歴書を書こう!

今回は転職活動において提出することの多い職務経歴書についての紹介と書き方の解説をしてきました。職務経歴書は履歴書とセットで提出することも多い書類ですが、自分のこれまでやってきたことをまとめた大切な情報源なので、ぜひ応募先の採用担当者にもじっくり読んでもらいたいですよね。自信を持って職務経歴書を作成する上で、この記事が少しでも役に立ったのなら幸いです。

らくだ先生
職務経歴書と履歴書の違いや作成のポイント!
  • 履歴書はこれまでの経歴まとめ
  • 職務経歴は仕事などの経験に焦点を絞ったまとめ
  • どちらも重要な情報源なので、企業に伝わることを一番に意識しましょう
「魅力的な履歴書を、手軽に作成したい。」そんなあなたに届ける履歴書作成ツール カンタン操作で、履歴書を作成 今すぐはじめる
編集者

編集者

Yuka

2021年7月に入社し、CareerMine、SPI対策問題集をはじめとする就活メディアの編集を手掛ける。 以前は広告代理店でメディアプランナーとして、広告やキャンペーンの企画を担当。 『らくらく履歴書』では掲載している記事のチェック、編集、ライター管理、コンテンツ制作などを行っている。また自身もライターとして記事執筆も担当。

監修者

監修者

gen

1990年生まれ。大学卒業後、東証一部上場のメーカーに入社。その後サイバーエージェントにて広告代理事業に従事。現在はサイバーエージェントで培ったWEBマーケの知見を活かしつつ、CareerMineの責任者として就活生に役立つ情報を発信している。また自身の経験を活かし、学生への就職アドバイスを行っている。延べ1,000人以上の学生と面談を行い、さまざまな企業への内定に導いている。

>メッセージを読む